②輸尿管


おはようございます☀



今日のツボは🔥



輸尿管✨







輸尿管?!





初めて聴く方もいらっしゃるかも
しれませんね‼️


しっかりお仕事してくれてますよ☺️




①輸尿管の役割



腎臓で作られた

尿


を膀胱まで輸送する管です!



この管が無かったら
おしっこでないですね🥶




輸尿管は、

成人で約25cm〜30cm

マカロニを少し細くしたくらいの太さ




②輸尿管の場所






③輸尿管が単体で悪くなることは稀


他臓器の不調から
悪影響を受けることが多いのです‼️





腎臓で作られた尿



と一緒に‼️

流れてきた結石。

(腎機能低下や食生活の乱れで作られる石)



この結石が輸尿管を通るときに



管を傷つける→炎症が起こる


   ↓↓



輸尿管の不調に繋がる。



ということが一例です‼️





輸尿管の調子が悪くなると、


尿が膀胱へ


スムーズに


流れなくなってしまいます💦


④ツボの場所と押し方✨



腎臓から膀胱に向かうラインが

輸尿管のツボ♪





まずは

腎臓

膀胱(ぼうこう)の位置を確認‼️

※腎臓は昨日の記事で書いています!




膀胱は、


内くるぶし側で、かかとの少し上。


ぷっくり❤️柔らかい❤️

ところです。



膀胱が確認できたら、



Let’s 輸尿管♪




腎臓から膀胱に向かって

すーっと滑らせてください😊


これも5回くらいでOKです🙆‍♀️

足つぼは



痛気持ちいい  



くらいがよい強さ加減です☺️👍



腎臓の復習はこちらから↓↓








明日は


膀胱です✨✨










リフレパシーピリカノ




ピリカノplus

2025年1月リニューアルOPEN 【ピリカノplus】です! マヤ暦鑑定、按腹の施術 いろんな方向から心と身体を見つめて 健やかな生活になりますよう サポートさせて頂きます!

0コメント

  • 1000 / 1000